大阪府富田林市の女性による安心なレイキサロン&スクール 子連れ・介護・出張対応 


電話番号:

  1. そらのなみのレイキのコツブログ
 

そらのなみのレイキのコツブログ

2018/03/26
浄化って「なんかいい感じ〜」の雰囲気にすること  
「浄化」って聞くと、何か特別なことのような気がしませんか?

そんなことはないんですよ。

浄化した感覚は、誰もが知っている感覚です。

掃除をした後のスキッとした感じ。

自然豊かなところの心地よい感じ。

気の合う仲間と笑っている時の楽しい感じ。

美味しいもの食べて幸せな感じ。

・・・つまり「イイ感じ」「いい雰囲気」^^

続き
2018/03/21
いい話は何度も聞いて肚に落とし込もう  
せっかく聞いた「イイ話」、次の日には忘れちゃってることってありませんか?

もったいないですよね。

せっかく自分の為になる話をきいても、それを実践しなければ身につくことはありません。

またいつもと同じ生活を繰り返し、同じ人や物事に問題を抱え、同じ結果をもたらすことになります。

何か変えたい変わりたいと思ったら、ちょっと意識することが必要です。


続き
2018/03/16
人からの影響を受けにくくするには  
友人から悩みを聞いて一緒に気分が落ち込んでしまったり、他人の嫌な話に気分が悪くなったり、

周りの影響を受けてしんどくなってしまうことってありませんか?

これ、ついついそのしんどい波長に自分から同調しにいってしまっていることに気が付いてくださいね。


よ~く考えたら、自分のことではないことが分かることが多いと思います。

自分のことではないのなら、サポートはできるかもしれませんが根本的な解決はできません。


しんどい人ではなく課題に取り組む素敵な人

続き
2018/03/14
物事がクリアに見えると快適です  
技術の進化と人の内面の進化は似ているように思います。

例えば、TVって白黒から始まって、カラー、デジタル、どんどんクリアになっていますよね。

進化するたびに、ちょっと前まで普通に見ていた映像が、とんでもなく粗く霞が買ったようにみえたりして驚いたものです。

そして、もう古いものはとても使えません。

置いておいても邪魔になるだけなので、処分です。

「気づき」とは心の技術革新

続き
2018/03/12
時間の流れは気持ち一つで変わります  

時間って気持ち一つで早くなったり遅くなったりしています。

忙しい!と気ぜわしくバタバタ過ごしていると、ずーっと時間が足りないように感じませんか?

以前の私はこのタイプで、いつも時間がない(イライラ)って思っていました。

今私は当時よりいろんなことをしていますが、時間はあるし以前のようにはバタバタしていません。

これ、気持ちを切り替えるコツを知ってやってみたんです。

 

 

 


続き
2018/03/09
お料理にレイキ  
主婦なので、毎日2〜3食料理しています。

料理中、よくレイキをします。

食材そのものや、煮ている鍋のうえから手をかざしてレイキ。

ふと思ったときに、短い時間ですが。

料理も毎日やっていると作業のようになったり、ぼーっと気持ちがあちこちに行ってしまいがち。

でも、「あ、レイキしよ」って手をかざしていると、「あ〜食べるものがあるって幸せ〜」なんて感謝が湧いてきたりします^^

食べ物や飲み物にレイキをするとどうなるの


レイキは食材のエネルギーをup。

お水やコーヒーなどは比較的わかりやすくて、カルキ臭が抜けたり、まろやかな味になったりします。

料理にレイキをしても味の変化は小さいですし、すぐに効果を感じるわけではないと思います。

でも、毎日何回も家で食事をしますよね。

毎日の小さな積み重ねが、心と身体に影響していきます。

料理中の意識が感謝に変わるだけでも、実は料理をしている人の自然治癒力が上がります。

レイキの元気upのエネルギーを日々取り入れていくことで、体は元気に、心は穏やかになっていきます。



2018/03/06
失くしものした!レイキ!  
物を失くして探す時、「ないないない〜」って探していませんか?

でも、「ない」と言っていると「ない」波長に合わせてしまうので見つかりにくくなることも・・

探し物は「ある」と思って、「あるある」と言いながら探すのがコツです^^

私はこれで随分発見率が上がりました。
続き
2018/03/02
イライラ不機嫌の雰囲気の切り替えをしよう  
子供が何かイライラしているってことありますよね。

学校やお友達、子供なりにいろいろあるのでしょうが、

機嫌が悪い様子を見ていると、こちらも何だかイライラしてきたりして・・

イライラ波動はあっという間に周りに影響してしまいます。

詩人ゲーテが「人間の最大の罪は不機嫌である」言ったとか。

「最大」って・・でも何だかわかる気がします。

自分も周りも、不機嫌でいて良いことなんかありませんよね。




続き