大阪府富田林市の女性による安心なレイキサロン&スクール 子連れ・介護・出張対応 


電話番号:

  1. そらのなみのレイキのコツブログ
 

そらのなみのレイキのコツブログ

2018/05/18
お子さんには、心地よい経験をたくさんさせてあげてくださいね。

そして、そのためにはお子さんの周りにいる人もたくさん心地良い経験をしてくださいね。

たくさん経験したことって無意識の領域まで入り込んで、行動や思考に影響を与えます。


心地良さが習い性になっている子は、心地良い人間関係も築きやすくなります。

もちろん、それ以外も^^


心地良いを日常に


どこか旅行に行ったり、特別なところに行かなくてもいいんですよ。

(もちろんどんな経験も宝物ですが)

むしろ、普通の毎日の方が圧倒的に長い時間なわけで、心身への影響力は、日常の方が大きいです。

なので、毎日をどう心地良く過ごせるようになるかがポイント。


続き
2018/05/14
「あなたは大丈夫!」この言葉をお子さんの心にしっかりと届けたいですよね。

そのためには、お子さんの近くにいるあなたが「大丈夫!」になるのが一番早いです。

同じ言葉でも、あの人が言うと肚に落ちるけど、この人だとどうも納得できないってありませんか?

それは、言っている本人がそのことを実感を伴って納得しているかいないかだと思います。

「わたしは大丈夫!どんなことも何とかなる!」

そんな自己肯定感の高い人は、実際どこにいてもどんな状況でも、なんとかなっています。

そして、どんなことも自分の糧にして、さらに「大丈夫」がパワーアップします^^

自分を好きの基準が高すぎませんか?


「自分のことがあまり好きではない」「私なんか・・」ってお話は本当によく聞きます。

なのに、子供には自己肯定感を・・・と。


続き
2018/05/09
レイキのアチューメント受けたからって、突然いいことばかりが起きるわけではありません。

それ、とっても他力的な考え方。

レイキはお守りではないです。

レイキしてたって、日々いろんなことはおこります。

レイキは自律的(自分で律する=自分のことは自分で決める)なものです。

変わるのは、起きたことに対する考え方や対処の仕方。

どんな出来事も、何かのきっかけであったり気づきを促してくれくれます。

病気もケガも失敗も、大きな視野で見たら良い悪いのジャッジはできません。

むしろ「あんなことがあったからこそ」と大切な出来事になることだってあります。

レイキは、この部分を肚に落とし込んでいくとも言えるかもしれません。



続き
2018/05/02
部屋のホコリって、気が付くと溜まっていますが、心の中も同じですよね。

最近サボっていたお庭の掃除をしたのですが、

外置きのごみ箱の裏とか、隅っこに枯れ葉がたくさん溜まっていました^^;

心の中も放っておくと、時間とともにホコリが溜まってきます。

見えないだけに厄介ですが、なんかモヤモヤイライラと気分がスッキリしなくなったら、

ホコリが溜まっているかもしれません。

心の中は見えないだけに忘れがちですが、日々のケア(お掃除)はとても大切です。


続き